今日からテラス工事が始まりました。
アルミテラスが多いですが、家の外観に合わせ木造で作ります。
追っ掛け大栓継手という強い継手です。
国産材の杉に、外観に合わせたを自然塗料を塗りました。
形になってきました。
続きはまた明日。
今日からテラス工事が始まりました。
アルミテラスが多いですが、家の外観に合わせ木造で作ります。
追っ掛け大栓継手という強い継手です。
国産材の杉に、外観に合わせたを自然塗料を塗りました。
形になってきました。
続きはまた明日。
昨年10月から始めたブログですが、徐々に毎日の習慣になってきました。
仕事内容により同じにような記事になる事もありますが、もっと解りやすく更新したいと思います。
今年もよろしくお願い致します。
昨日の続きです。屋根の材料をポリカーボネート(カーポートなどの平らな屋根)を貼るので雪でたるまないように桟木を取り付けます。
彫り込んでいきます。
取り付け完了です。
屋根材を受ける金物も付け、後は屋根材が届きしだい続きをします。
屋根材のポリカーボネートが届いたので、工事再開しました。
専用のゴムつき金物でポリカーボネートを挟んでいます。
葺き終わりました。
屋根材に何を使うか悩みましたが、ポリカーボネートで正解ですね。
色もブラウンで綺麗に仕上がり、木質感も損なわずとても良い感じです。
後は、犬走りを打ち、濡れ縁を取り付けます。
濡れ縁を取り付けました。
犬走りの角は丸くしました。大正解でした。
木材でしか表せない風合いがあります。
また、年月と共に味が出てきます。
O邸新築工事も今日で終わりました。本当に長い間ありがとうございました。
また、これからもよろしくお願いします。
今年最後の仕事になります。
レース鳩の止まり木を作りました。鳩が寝泊まりするそうです。
何度か、レース鳩小屋を作らせて頂いてますが、当たり前ですが鳩とは会話が出来ないので、難しい仕事だと思いました。
取り付け完了です。レース鳩をやってる方は、鳩の目を見ただけで
良いか悪いか判断出来るそうです。
私にはみんな同じに見えますが・・
今日は、毎年年末に頼まれている樋の掃除をしました。
枯れ葉がかなり積もっています。これでは雨水は流れず、放っておくとヘドロになってしまいます。
また、枯れ葉により集水器が詰まり、雨水が溢れ屋根に影響してしまいます。家の近くに、大きな木がある場所では年に1回は掃除をしたいですね。
今日は、暖かくて仕事には最高の日でした。
4軒掃除しました。
こんにちは!山梨県上野原市の市川工務店です。今回は、ユニットバスの施工事例を紹介いたします。
春頃ですがティッシュケースを作りました。
家具屋のような機械がなく、ほぼ手作業の為、思ったより時間が掛かりました。
こんにちは!山梨県上野原市の市川工務店です。今回は、ユニットバスとキッチン工事の施工事例を紹介いたします。