下駄箱 家具類

カウンター取り付け工事

5年程前に、新築工事をさせて頂いたお客様から、カウンター(棚?机?)

を付けたいと連絡がありました。有り難い限りです。

楢の木材です。今では貴重になりました。

木取りをして・・・

加工します。

浸透性の塗料を塗り・・

取り付けて完成です。今回はL型のアングルでカウンターを固定しました。

シンプルなアングルを選んだの、でスッキリ綺麗に収まりました^ – ^

この度はご連絡を頂き嬉しく思います。

ありがとうございました。

下駄箱制作

 

下駄箱の制作です。

以前は既製品の下駄箱で、扉に貼っている化粧ベニヤが剥がれてしまった為

無垢の木で作って!と依頼を頂きました。

杉の板を剥ぎ合わせます。

組み立てます!!

浸透性の自然塗料を塗って完成です。

搬入する所です。

ご自宅まで長い階段があり、3人で運びます。

無事収まりました^_^

この度はありがとうございました。

テーブル制作

K邸でもテーブルを制作させて頂きました。

4本足のテーブルです。

タモの材料です。一見汚く見えますが?乾燥して良い材料です。

半分にして接ぎ合わせます。

鉋で仕上げまして・・・

加工に入ります。

反り止めの吸い付き桟です。

足となる柱との取り合いです。

吸い付き桟の別アングルです。

テーブル天板の反り防止になります。

組み立て準備整いました。^_^

一気に組み立てます。

浸透性の水に強い自然塗料を塗り完成です!!

この度は、新築工事からテーブル制作まで携れとても有り難く思います。

傷やシミなど気にせず使って頂ければと思います。

無垢のテーブルは、時間と共に風合いが増してきます。

おまけ!!

机も使って頂いてます!!

 

テーブル制作

I邸ではテーブルを制作させて頂きました。

二枚のタモの板です。

三枚剥ぎのテーブルを作る為木取りします。

接着しました。

反り止めの吸い付き桟を、天板裏に取り付けます。

柱の加工です

加工がすべて終わりました。

組み立てていきます。

水に強い浸透性の自然塗料を塗り完成です。!!

奥に見える物入れも、テーブルと同じタモ材です。

同じ材質ですので統一性があり、部屋に馴染んでとても綺麗です。

傷など気にせずガンガン使ってください。経年変化が楽しみです。

この度は木の素材を活かした仕事ができ、楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

 

 

新築工事I邸 その18

下駄箱の天板加工です。タモ材です。

加工しました。

側板とは吸い付き桟で組みます。

叩いて入れ込みます。

水に強い浸透性塗料を塗ります。

こちらは下駄箱の吊り戸棚です。

ガッチリ固定して

棚を付けて完成です。

建具が入るのが楽しみです^_^

足場も外れました^_^

外壁の色も明るく、木部が引き立ちとても綺麗です!

キッチンの組み立てです。

新築工事K邸 その11

机の上に取り付ける本棚を作ります。

杉の板を剥ぎ合わせました。

組み立てました^_^

浸透性の自然塗料を塗って

取り付けて完成です!!

お子様が、この机と本棚を使って勉強してる姿を想像すると

私はなんだか幸せです。

 

新築工事K邸 その9

アフリカンチークです。巾は90㎝長さ3mという大きさです。

机を作ります。

真ん中が割れている為、切り落とし剥ぎつける事にしました。

仮組みをしています。

剥ぎつけて・・・

反り止めに吸い付き桟を取り付けます。

蟻で加工して叩いて入れていきます。密着して反りを止めます。

最後に少し隙間を空けて、木の伸縮にも考慮しています。

木には木です!!

浸透性の自然塗料を塗って完成です。綺麗な色になりました!!

数年後の変化が楽しみですね!

取り付けました!!

左官屋さんが来ています。

木製カップボード

先日完成した、木製のカップボード製作を紹介をします。

冷蔵庫を別の場所に移動し、正面に合った寸法のカップボードを造ります。

タモ材です。硬い木に入ります。塗装をすると、とても色に深みが出て綺麗です。この山から選別して木取りをします。

材料を剥ぎ合わします。

反り留めに昔ながらの技術の、吸い付け桟で組み立てます。

既製品や量産で作られている用に、ビスや金物でチャチャッとはいきません。重要な箇所は木材同士組むのが一番です。

少しづつですか。進んできました。

一気に組み立てます。

床には桧のフローリングを貼りました。

無害な浸透性の自然塗料を塗り、下段完成です。

上段になります。

試しに乗せてみました。雰囲気が出て来ました。

取り付けました。全て無垢の材料ですので重量がある為、床を補強しています。

建具を取り付け完成しました。

無垢でしか出せない雰囲気があります。経年変化が楽しみです。

100年後が見たいです。

収納もスムーズで沢山入ります。

この度はありがとうございました。

またよろしくお願いします。

店舗物入れ

いつもお世話になっている美容院の収納家具を作りました。

オーナーさんと話し合い、デザインも良く、とても使い易くできました。

オレンジ色が映えてとてもオシャレです。

 

タオルを引き出す穴になります。

この度はありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

玄関収納&下駄箱工事

玄関に洋服を入れるための収納と、下駄箱を作りましたので紹介します。

下駄箱の加工です。三枚の杉板を貼り付けています。

下駄箱の栗の天板です。杉の側板をアリで組んでいきます。

かなり飛ばしましたが、後は建具の取り付けです。

完成しました。建具も杉になります。赤白に色をあわせました。

下駄箱です。スリッパを入れてみました。

無垢の木はいいですね。年月をかけ色に深みが出ます。

お客様の希望で洋服を収納できます。

この度はありがとうございました。