ベランダは手摺りと屋根を取り付けました。
これで雨の日も気にせず洗濯物が干せます!
塗装の色も新しく貼ったサイディングの色とマッチして綺麗ですね^ – ^
ベランダ床も新しく綺麗になりました^ – ^
洗濯が楽しくなりますね!!
足場を撤去して完成です!!
工事中はご不便をお掛けしました。
この度はありがとうございました^ – ^
ベランダは手摺りと屋根を取り付けました。
これで雨の日も気にせず洗濯物が干せます!
塗装の色も新しく貼ったサイディングの色とマッチして綺麗ですね^ – ^
ベランダ床も新しく綺麗になりました^ – ^
洗濯が楽しくなりますね!!
足場を撤去して完成です!!
工事中はご不便をお掛けしました。
この度はありがとうございました^ – ^
コーキングが終わり外壁塗装に入ります。
窓や雨樋など養生をして、塗料の接着剤を塗ります。
その上に仕上げの塗料を2回塗りします。
吹き付け部分です。塗料のみでは無く、元となるタネを吹き付けました。
この上に塗料を塗ります。
外壁を高圧洗浄し、コーキングの撤去に入ります。
カッターで丁寧に撤去します。
コーキングを打っていきます。
塗装をするのでコーキングは白色です。
これで雨の侵入も心配は無いですね^ – ^
軒裏の釘穴のパテ処理も進んでます。パテ後塗装します。
塗装の前に、ベランダ周りの工事です。
庇が無い為、コーキングとサイディングの劣化が激しいです。
サイディングは貼り替えるので撤去します。
サイディングの下地に耐水合板を貼ります。
防水工事に入ります。
下地完了です。ひとまず雨漏りは安心です。
サイディングを貼りました。
綺麗ですね!!
都留市にあるT邸です。築25年程経つそうです。
主に外壁塗装をします。
軒裏も塗装しますが、その前に化粧板が浮いてる箇所があるので全体的に釘を打ち直します。
吹き付け部分は下地を吹き付け、塗装します。
コーキングの劣化は雨水が入るので要注意です!!
撤去してコーキングを打ち直し、塗装します。
ベランダ部分は、サイディングの劣化が激しい為貼り替え、床も防水します。
新たにアルミで屋根を取り付けます。
先ずは、足場を掛け工事スタートです!