建具が入り完成です!!
襖にはクロスを貼りました。和風モダンな雰囲気でとても素敵です!
無垢の栗のフローリングです。使い込む程風合いが出てきます。
2間続きの部屋も、用途により間仕切りをつければとても使いやすくなると思います。
この度はありがとうございました。
建具が入り完成です!!
襖にはクロスを貼りました。和風モダンな雰囲気でとても素敵です!
無垢の栗のフローリングです。使い込む程風合いが出てきます。
2間続きの部屋も、用途により間仕切りをつければとても使いやすくなると思います。
この度はありがとうございました。
フローリングを貼り終わりました。
間仕切り壁の下地を作ります。
ボードを貼り感じが出て来ました。
後は、クロスを貼り建具を取り付ければ完成です!
畳の下地になっていた杉板を釘で固定したら、高さ調整をしながら下地となる根太を取り付けます。
間仕切りのドアになる場所に柱を入れました。
2階の荷重にも有効です。
根太の上に、12ミリの合板を貼ります。
今回は無垢の栗のフローリングを貼ります。
無垢のフローリングは湿度による伸縮があるので、貼る前に梱包から出して現場の環境に馴染ませます。
![]()
明るく落ち着いた色で綺麗です。
無垢のフローリングは、新建材(ベニヤを貼り付けた物)と違い肌触りが違います^ – ^
数年前に、2階の工事をさせて頂きました。
今回は、1階2間続き和室の工事です。
以前は、葬儀や集まりなどで必要な為新築でも造りました。
現在では集まる事も少なくなった為、使い勝手を重視してリフォームしていきます。
畳をフローリングにして1間を寝室にします。
先ずは畳を撤去します。
今回は畳の下地がしっかりとしている為、既存の下地の上にフローリングを貼ります。
間仕切りの小壁も解体します。