新築工事K邸

テーブル制作

K邸でもテーブルを制作させて頂きました。

4本足のテーブルです。

タモの材料です。一見汚く見えますが?乾燥して良い材料です。

半分にして接ぎ合わせます。

鉋で仕上げまして・・・

加工に入ります。

反り止めの吸い付き桟です。

足となる柱との取り合いです。

吸い付き桟の別アングルです。

テーブル天板の反り防止になります。

組み立て準備整いました。^_^

一気に組み立てます。

浸透性の水に強い自然塗料を塗り完成です!!

この度は、新築工事からテーブル制作まで携れとても有り難く思います。

傷やシミなど気にせず使って頂ければと思います。

無垢のテーブルは、時間と共に風合いが増してきます。

おまけ!!

机も使って頂いてます!!

 

新築工事K邸 完成「仮」

完成しました^_^

仮というのは、玄関の土間が後々という事です!!

軒の出も深くカッコイイです!!

玄関入り口の土庇です。木目が出て綺麗ですね!!

玄関です。

 

下駄箱も広く沢山靴が入ります。

天井は、お施主様の希望で急遽変更になりこの形になりました。

民家風です。外観と合い綺麗ですね!

リビングです。楢のフローリングです。時間と共に味わいが出ます。

大柱は欅です。

お子様の勉強机と本棚です。

カウンター兼物入れです。沢山収納出来ます。

キッチンからの景色です。

キッチン横にある食品庫です。

階段吹き抜けです。天窓からの明かりが広がります。

階段から見上げました。

K邸ではお施主様が自ら設計をされ、家族の事をとても考えて設計されたと感じる面が随所にありました。お施主様のイメージを崩さぬよう、それ以上に満足して頂けるよう頑張りました。結果、大変喜んで頂き嬉しく思います。

今の時代には珍しく、外壁、屋根と木を沢山使う貴重な仕事をさせて頂きました。どこに居ても木の温もりが感じられる暖かい仕上がりになり、改めて木の良さを感じました。

また何かお気付きの点がありましたら

気兼ねなく連絡下さい。この度はありがとうございました。

 

 

新築工事K邸 その13

K邸では大工工事も終わりに近づきました。

毎回、何処の現場でも名残惜しく、寂しい気持ちになりますが・・・

みんな同じ気持ちなのか

現場が、家になる間近になると雰囲気が違ってきます。

これがわかるのは、始めから最後まで携わる大工の特権かなっ?と思うと

仕事をさせて頂き有り難く思います。

待ちに待った

足場が外れます!!

1階は、杉板の外壁で2階は左官の掻き落としです。

カッコイイですね!!

残りラストまで頑張ります!!

新築工事K邸 その12

玄関の天井です。

古民家風にしたいということで、塗装した杉の梁を取り付けます。

そこに桟を入れ・・・・

杉の板を取り付けます。

ダウンライトの穴を開けて完成です。

雰囲気が出て来ました^_^

新築工事K邸 その11

机の上に取り付ける本棚を作ります。

杉の板を剥ぎ合わせました。

組み立てました^_^

浸透性の自然塗料を塗って

取り付けて完成です!!

お子様が、この机と本棚を使って勉強してる姿を想像すると

私はなんだか幸せです。

 

新築工事K邸 その10

キッチンカウンター兼収納棚を作りました。

2枚を剥ぎ合わせカウンターになります。

側板です。

吸い付け桟で組み立て・・・

浸透性の自然塗料を塗ります。

とりあえず・・

完成です!!右端上部には本棚が付きます。

可動式の棚板を後で取り付けます。

新築工事K邸 その9

アフリカンチークです。巾は90㎝長さ3mという大きさです。

机を作ります。

真ん中が割れている為、切り落とし剥ぎつける事にしました。

仮組みをしています。

剥ぎつけて・・・

反り止めに吸い付き桟を取り付けます。

蟻で加工して叩いて入れていきます。密着して反りを止めます。

最後に少し隙間を空けて、木の伸縮にも考慮しています。

木には木です!!

浸透性の自然塗料を塗って完成です。綺麗な色になりました!!

数年後の変化が楽しみですね!

取り付けました!!

左官屋さんが来ています。

新築工事K邸 その8

玄関のケヤキの式台です。

長さを切り、使う場所に墨をします。

加工終わりました。今回は色を付けました。

取り付け・・・

ました^_^床板を貼ります。

 

こちらは2階吹き抜けです。

 

 

新築現場

I邸は外壁下地の杉板もあと少しです。

終われば左官屋さんが入ります。

K邸は透湿シートを貼りサッシも取り付けました。

今年は、お客様に恵まれ沢山仕事をさせて頂きました。

来年も気を引き締めて頑張ります!!

よろしくお願い致します。

新築工事K邸 その7

玄関入り口の庇です。

桁と柱を取り付けます。

完成です。木目がとても綺麗です!!

次は壁下地に入ります。