LDK工事 T邸

LDK工事T邸 完成

クロス屋さんがクロスの下地となるパテを打っています。

クロス貼りも終わりそうです。

建具が引き立ってきました。

クロス工事が終わると、照明器具を取り付けます。

右の壁では左官屋さんがエコカラットを貼っています。

急遽お施主さんの希望できまりました。

工事が終わるとハウスクリーニングをします。

はい^ – ^

完成しました!!

床板は無垢のブラックウォールナットです。年月と共に深みが増します。またそれも無垢の醍醐味だし、楽しみな所です。

建具も床板に合わせ濃い色なので、部屋が引き締まって見えます。

クローゼットの棚板です。

キッチン裏にある食品庫(パントリー)です。とても広く使いやすいと思います。

エコカラットです。(白のタイルっぽい壁)エコカラットは調湿効果もあります。

急遽決まりましたが大正解ですね!良いアクセントになっています。

タモのカウンターも良い感じです。

この度は長い間ご不便をお掛けしました。

ご夫婦共にとても喜んで頂きとても嬉しく思います。

この度はありがとうございました。

 

LDK工事T邸 その6

久しぶりになってしまいました。

T邸では床を貼り終わり、建具枠も入れ、壁のボード貼りも終わりました。

大工工事最後になる幅木を取り付けています。

終わりました。広々しています。

今日はキッチンの組み立てです。

完成まであとひと息です!!

LDK工事T邸 その5

天井は断熱材を入れ、ボードを貼ります。

天井が終われば、フローリングを貼ります。

フローリングはブラックウォールナットです。

モダンな感じになると思います。完成が楽しみです^ – ^

 

LDK工事T邸 その4

床を支える、根太と根太の間に断熱材を入れます。

その上に床板の下地となる合板を貼ります。

あともう少しです。

床下地が終われば天井に入ります。

LDK工事T邸 その3

断熱材を入れ、パッキンで通りを調整しながら縦桟を取り付けます。

 

壁下地終わりました。

床下地に入ります。

桧の大引を入れ、鋼製束を取り付け高さをみます。

昔と違い、束も鋼製でシロアリにも強く、高さ調整もボルトでとても楽になりました。

根太を入れ終わりました。

LDK工事T邸 その2

少しずつですが進んでいます。

下地の受けとなる桟木を、接着剤を付けてビスで固定します。

間に断熱材を入れます。

リフォーム前とはかなり断熱性が良いと思います。

LDK工事T邸 その1

今週から始まりましたLDK工事です。

8畳3部屋強あります。

まずは解体です。

お施主様自らの手で解体しました!!!

鉄筋コンクリート造です。

まずはサッシ入れから。

木造とは要領が全く違います。下地造りから!