新築工事I邸

テーブル制作

I邸ではテーブルを制作させて頂きました。

二枚のタモの板です。

三枚剥ぎのテーブルを作る為木取りします。

接着しました。

反り止めの吸い付き桟を、天板裏に取り付けます。

柱の加工です

加工がすべて終わりました。

組み立てていきます。

水に強い浸透性の自然塗料を塗り完成です。!!

奥に見える物入れも、テーブルと同じタモ材です。

同じ材質ですので統一性があり、部屋に馴染んでとても綺麗です。

傷など気にせずガンガン使ってください。経年変化が楽しみです。

この度は木の素材を活かした仕事ができ、楽しく仕事をさせて頂きました。ありがとうございました。

 

 

新築工事I邸 完成

長らくお待たせしてしまいました。

I邸完成しました!!

玄関アプローチです。

リビング掃きだしサッシ上の庇が玄関を引き立たせています。

飛び石等まだ工事途中です。完成が楽しみです!!

下駄箱です。タモ材です。吊り戸棚もセットで作りました。

時間と共に、色、艶深みが増してきます。

リビングです。天井は杉の羽目板で自然塗料仕上げです。

床板は楢の乱尺張りです。(色々な長さの床板を無造作に

張っています。)より雰囲気がでます。

壁は珪藻土の塗り壁です。

タモの物入れです。無垢の木で作ったものは、風合い、存在感がありますね!!

何十年と使えます。

杉の建具です。シンプルなデザインで綺麗です。

リビング地袋です。

傷など気にせずガンガン使ってください^_^

トイレは杉板を腰壁に張りました。

栗のカウンターです。

照明をつけると珪藻土の壁が良く見えます。

癒されますね。

この度は大変お待たせしてしまい申し訳ございません。

スタートはリフォームの予定でしたが新築となり、

結果、とても喜んで頂き嬉しく思います。

また、何かお気付きの点がありましたら気兼ねなく連絡下さい。

ありがとうございました。

新築工事I邸 その19

I邸では完成まで残り僅かとなりました。

左官屋さんが上塗りをしているところです。

今では和室が少なくなってしまいました。若い大工は、和室を造る場が無い為、覚える事が出来ません。職人の技術が無くなってしまいます。

外では基礎屋さんが犬走りの工事です。

タイル張りも進んでいます。

新築工事I邸 その18

下駄箱の天板加工です。タモ材です。

加工しました。

側板とは吸い付き桟で組みます。

叩いて入れ込みます。

水に強い浸透性塗料を塗ります。

こちらは下駄箱の吊り戸棚です。

ガッチリ固定して

棚を付けて完成です。

建具が入るのが楽しみです^_^

足場も外れました^_^

外壁の色も明るく、木部が引き立ちとても綺麗です!

キッチンの組み立てです。

新築工事I邸 その17

階段も完成しました。大工工事も終わりに近づいて来ます。

トイレのカウンターの材料を選択しています。

栗の板です。何枚もありますが、長さ、巾、色、などを考えると限られてきます。削っては省き、削っては省きが続く事もあります。

苦労しても自然の木の魅力はそれ以上の物があります。^_^

木取りをして

鉋で削って

浸透性の自然塗料を塗り完成です。

リビングの物入れも取り付けました。

リビング天井板です。ホールの天井板と違い赤白の板です。

木の味わいがあり綺麗ですね!壁を貼ると更に引き立ちます。

新築工事I邸 その16

和室の天井です。その下はナラのフローリングの自然塗料仕上げです。

張る前に空気に触れさせ、環境に馴染ませます。

無垢のフローリングは、建材とは違い湿度で伸び縮みをします。

湿気が多いと膨張してむくり、乾燥すると隙間が出来ます。言い返せば調湿機能がありますが欠点でもあります。

しかし無垢の木は、科学物質も含まれませんし、年月と共に深みが出て成長し続けます。これからが楽しみです。

無垢の木は 色合いも一定ではないですが、そこも綺麗ですね!

玄関の天井で、杉の羽目板です。

 

洗面所の床は檜のフローリングです。

水に強い浸透性の自然塗料を塗りました。

新築工事I邸 その15

 リビング天井の下地です。

杉板を張ります。

キッチンの吊り戸棚の下地を取り付けました。

少し感じが出て来ました。

新築I邸 その14

ご迷惑をお掛けしました。久しぶりI邸です。

今週から窓枠、建具枠の加工に入りました。

木材は杉になります。

浸透性の自然塗料を塗り出番を待ちます。

新築工事I邸 その13

外壁モルタルの下地となる網です。

山型になっていてモルタルのくいつきを良くします。

木部が引き立ってきました!

しばらく乾燥させ上塗りをします。

新築工事I邸 その12

久しぶりの投稿になってしまいました。

少しずつ進んでいます。

軒裏の杉板です。無垢の板なので、時間が経っても表面が剥がれる事はありません。

2階の工事も進んでいます。

左官の下地となる杉板も貼り終わり・・・。

左官屋さんがモルタルの下地となるシートと網を貼っています。

引き締まって見えますね^_^