浴室はユニットバスを支えるコンクリートを打ちました。劣化や、腐った柱には補強をして、腐りが激しい土台は交換しました。
新しいサッシを取り付け、外壁の下地も終わっています。
リビングではキッチンの解体か終わりました^_^
浴室はユニットバスを支えるコンクリートを打ちました。劣化や、腐った柱には補強をして、腐りが激しい土台は交換しました。
新しいサッシを取り付け、外壁の下地も終わっています。
リビングではキッチンの解体か終わりました^_^
リビングの解体も進んでいます!
浴室の解体です!
ユニットバスになります。
浴室の解体が終わり洗面所は床下地に入ります。
和室はフローリングが貼り終わりました。^_^
築30数年経ちます。
1階の改修工事です。
先ずは和室から解体します!
天井、壁、床を取り壊し、新たに床の下地となる大引、根太を取り付けます。
こちらはリビングです。解体しています。
着工前は撮り忘れました^_^
ひき続き解体作業です!
以前、ユニットバス工事をさせて頂いたA邸です。今回は外壁塗装工事をします。
塗装をする為に足場を掛けるので、雨樋、ベランダの波板の屋根も交換します。
現場によっては軒裏など傷んでいる場合は、補修や取り替える事もありますが、今回は塗装で大丈夫です。
足場を掛けて…
完成しました!!
(作業中の写真を撮ったのですが、足場ネットの中で分かりづらいのでイッキに完成です^_^)
画像では見えずらいですが、とても綺麗になりました!
前回の工事に続き依頼して頂きうれしく思います。
これからも宜しくお願いします。
この度はありがとうございました。
丸太の梁の運び出しです。
1本1本思い入れがあり、寂しくなります…
登り梁の墨付けです。
画像のように斜めに取り付けます。
登り梁が終わると柱の墨付けに入ります。
画像はケヤキの柱です。
とても太く、長いです。木材の中でもケヤキは重くこの柱は1トンはあると思います。
失敗は出来ません….!
加工した所です。
上部の梁にかかる仕口です。
このように取り付けます。
まだまだ作業は続きます^_^
丸太の墨付けが終わり土台、母屋の墨付けです。
丸太とは違いスムーズに進みます^_^
化粧母屋です。
最後は鉋で仕上げます。
基礎工事も始まりました!
引き続き丸太の刻みです。
柱に取り付く加工をしています。
柱も取り過ぎず、丸太の梁も取り過ぎない仕口(加工の形)を考えていきます。
どちらも取り過ぎると強度が弱くなります。
綺麗に加工が出来ました^_^
丸太の加工がようやく終わり、墨付けに入ります。通常の角梁とは違い、丸太なので芯墨みを打つのにも時間がかかります。
継ぎ手を加工しています。
台持ち継ぎです!(継手の名前)
上手く繋げました^_^
バッチリです!!
組み上がりが楽しみですね!
店舗工事です!!
今年の春頃から始めています。
この現場では大工工事の担当になります。
天井はつけないで古民家の様な梁組を、化粧で見せます。
先ずは丸太から構造材になる梁を加工します。
画像ではわかりづらいですが、長さは8メートルあり重さは1トンを超えます!
![]()
先ずは荒削りをして・・・
削りカスだけでも200キロ近くでます^ – ^
少しずつ精度を上げて・・
最後は鉋を掛けます!
画像だと簡単そうに見えますが、一本につき数日かかります。
とりあえず梁は完成です!!(全部仕上がれば墨付けに入ります)
![]()
全部で30本程あります!!
久しぶりの投稿です!
築20数年のお宅です。今回は浴室、洗面所、トイレをリフォームします。
トイレは床下地から新しいくします。
先ずは解体!!
洗面所は洗濯機、洗面化粧台を取り外します。
浴室です。サッシを取り替え断熱材を入れました。
ユニットバスを受けるコンクリートも打ちます。
サッシを取り替えたので、サッシ廻りの外壁も直します。
モルタルを塗り10日程乾かします。
吹き付けをして…
塗装をして完成です!!
室内ではユニットバスの組み立てをして、電気、水道を接続して、
完成です!!
手洗いも取り付けトイレも完成です!!
この度はありがとうございました!!