天井のボードが終わり、フローリング工事になります。
M邸では床暖房を取り付けます。
捨て張りの合板の上にパナソニックの床暖房を貼り
その上にフローリングを貼ります。
廊下も同じく床暖房、フローリングを貼っていきます。
天井のボードが終わり、フローリング工事になります。
M邸では床暖房を取り付けます。
捨て張りの合板の上にパナソニックの床暖房を貼り
その上にフローリングを貼ります。
廊下も同じく床暖房、フローリングを貼っていきます。
床下地が出来たら天井の下地に入ります。
断熱材を入れて防湿シートを貼ります。
ボードを貼り完成です!!
こちらは施工前の画像です。
今回は、この既存の框を再利用して新たに起用したいと思います。
材質はケヤキです。
先ずは使用する場所を決めて切断します。
何とか使いたい枚数をとれました。
先代の方々が、苦労して建てたと思うと貴重な材料なので無駄には出来ません。
鉋で仕上げ・・・
取り付けました。^ – ^
仏壇置き場の床に使用しました。
勝手ですが、ご先祖様にも喜んで頂けたら
嬉しいです。
玄関の框と式台の材料です。
タモ材です。
今回は皮の部分を除き木取りました。
鉋で仕上げます。
取り付け完了です。^ – ^
解体が終わり、床下地に入ります。(その前に構造材に金物で補強をしています。)
レーザーで水平を出して(昔は水盛り管、便利になりました^ – ^)根太受けを取り付けます。
大引き、鋼製束を取り付け断熱材を入れます。
断熱材の次に床の下地となる合板を張ります。
大分ご無沙汰してしまいました……
4月の後半から始まった改修工事です。
あと少しで、終わります……..。
少しつづ更新しますのでよろしくお願いします^ – ^
先ずは玄関ホール、廊下、トイレ、浴室、リビング、台所を解体します。
リビングと台所です。
解体してます。
先日完成した現場を紹介します。
年月により、劣化してしまった外壁を解体して、新たにモルタル吹き付けの外壁にします。
先ずは足場を掛け、解体作業です。
見積りにはなかったのですが、お施主と相談の上、既存には無かった断熱材を天井裏全体に入れました。
リフォームでは、その時のタイミングで適切な工事があります。
後からでも、断熱材を入れられない事はありませんがとても大変な作業になり、結果的に予算も高くなります。
これで以前より快適に過ごせます^ – ^
モルタルの下地となる杉板を貼りました。
軒裏もケイカル板を貼り、塗装して新しくします。
モルタルを塗り、吹き付けをして・・・
完成しました!!
外壁に、サイディングの選択もありますが、和風らしくリシンの吹き付けにしました。
落ち着いた色でとても綺麗です!!
この度はありがとうございました。
先日、無事引き渡ししました^ – ^
先ずは玄関ホールです。
以前より広く、明るくなりました。
土間続きでシューズインクローゼットを増築しました。
クローゼット入り口建具です。
左側は、沢山の靴が収納出来ます。
右側は、多目的棚を取り付けました。
収納が沢山ありとても利便性があります。
トイレの腰壁には専用トイレパネルを貼りました。
サッと拭き取れ衛生的です。
上の壁紙は奥様が選ばれました。
モノトーンでシックにまとまり、華やかでとても素敵です!
ユニットバスです。新規に窓も取り付け、以前とは保温性が格段に良いです!
LDKです。
以前と面積は変わりませんが、キッチンの場所を替えた為広く感じます^ – ^
構造上抜く事が出来なかった柱を円柱に取り替えましたが、逆にアクセントになり、部屋に馴染んで良い感じです^ – ^
TVを取り付ける壁のクロスも部屋の雰囲気に合ってます^ – ^
オシャレですね!!
この度は工事中ご不便をお掛けしました。
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。
Before
after
外壁の吹き付けに入ります。
養生をして、吹き付け後、塗装をして完成です。
外壁仕上がりました^ – ^
雰囲気が出て来ました。
ベランダの手摺りも取り付けました。